機内持ち込みだけで旅するコツ。私の軽量パッキング挑戦記

旅の準備&愛用品

はじめに|“機内持ち込みだけ”に挑戦した理由

旅行に出るたびに悩むのが、「荷物、どうする?」問題
私もかつては、大きめのスーツケースに「これも一応持っていこう」と、あれこれ詰め込みすぎていました。

でも、あるとき思ったんです。
「もっと身軽に旅ができたら、もっと自由に動けるんじゃない?」と。

特に、ひとり参加のツアーでは、ホテルのチェックイン前に観光したり、石畳をスーツケースごと転がしたりと、意外と“荷物を持っての移動”が多いもの。

そこで私は思い切って、「機内持ち込みだけで旅してみよう!」と軽量パッキングに挑戦してみました。

理由はシンプル:

  • 預け入れ荷物の待ち時間をなくしたい
  • ロストバゲージのリスクを減らしたい
  • 移動中も身軽でいたい

実際にやってみると、想像以上に快適!旅先での自由度がグッと高まりました。この記事では、私のパッキングの工夫や持ち物リスト、気をつけたいポイントなどをご紹介します。


パッキング準備ステップ|無理なく荷物を減らすコツ

● 旅程と気候をしっかり確認

まず最初にするのは、日程・気温・ホテルの設備チェック
「何泊する?」「寒暖差は?」「洗濯できる?」
これを把握しておくと、無駄な衣類を減らせてグッと荷物が軽くなります。

私は、3泊以内の旅なら着回し前提で2〜3セット、ホテルに洗濯機があるとわかれば、さらに減らして1〜2セットに調整します。

● 必需品と「迷うもの」を分けてみる

まずは「絶対に使うもの」だけをピックアップ
次に「あると便利かも?」と思うものを並べてみて、必要性を冷静に判断。

実際、迷ったアイテムの多くは使わないことがほとんど。
私は「迷ったら置いていく」をマイルールにしています。

● 着回せる服を選ぶ

トップスは2枚、ボトムス1枚、羽織もの1枚。
この基本セットで3日間を乗り切れるようにコーディネートを組みます。
ポイントは色味を統一すること。シンプルな白・黒・ベージュ系で揃えると、どの組み合わせでも違和感なく着られます。


コンパクト化のために工夫したこと

軽量化には小さな工夫が積み重なります。私が実践しているポイントはこちら:

  • 衣類はロール状にして収納:しわになりにくく、隙間も有効活用できます
  • 液体は100ml以下&ジッパーバッグへ:国際線の機内持ち込みルールに対応
  • 折りたたみエコバッグを持参:現地の買い物や荷物の仕分けにも便利
  • 紙のチケットやガイドはスマホで管理:必要な情報はGoogleドライブに保存&オフラインで閲覧可能に
  • 圧縮ポーチを活用:衣類のかさがグンと減り、バッグ内が整理しやすくなります

実際に持っていったアイテム紹介|2泊3日の旅の場合

私が実際に持って行った持ち物は以下の通りです。シンプルだけど、これで十分でした。

衣類類:

  • Tシャツ2枚(色違い)
  • ボトムス1本(シワになりにくい素材)
  • カーディガン1枚(冷房・気温差対策)
  • 下着2セット+速乾性インナー
  • 靴下2足、パジャマ代わりのリラックスウェア

ポーチ類:

  • 洗顔料・化粧水など最小限のスキンケア(100ml以下)
  • 歯ブラシ・小さな歯磨き粉・絆創膏や常備薬

ガジェット:

  • スマホ
  • モバイルバッテリー
  • 充電ケーブル類
  • 小型の変換プラグ(海外旅行時)

バッグ類:

  • 斜めがけショルダーバッグ(パスポート、財布、スマホなど貴重品を常に身につける用)
  • エコバッグ(スーパーや市場で活躍!軽くて折りたためるタイプ)

この構成で、機内持ち込み可能な布製スーツケースにすべて収まりました。バッグの中もスッキリ整理できて、空港のチェックインもスムーズ。リュックでは心もとないと思っていた方にも、スーツケースなら安心して軽量パッキングを始められると思います。


やってみて感じたメリット&注意点

◎ よかったこと

  • 荷物が軽くて移動がラク!
     →特に階段のある駅や石畳の道では大助かり。
  • 空港で預け入れ・受け取りの時間がゼロに
     →スムーズに出発・移動ができる!
  • 失くし物・忘れ物が減った
     →アイテムが少ないので管理もラク。
  • 本当に必要な物が見えるようになった
     →ミニマルな旅は意外と快適です。

△ 気をつけたいこと

  • 液体物の制限は航空会社ごとに微妙に異なる
     →事前にチェックしておきましょう。
  • 重さオーバーにならないよう注意
     →私は電子スケールを活用しています。
  • お土産スペースが足りなくなることも
     →行きは余裕を持って詰めておくのがコツ。

おわりに|身軽な旅は、心まで軽くなる

初めて“機内持ち込みだけ”で旅をしたときは不安もありました。
「本当に足りるかな?」「着替えは?」「お土産はどうしよう?」と心配もありました。

でも、実際にやってみると、「これで十分だった!」という手応え。
必要最小限の荷物で旅すると、移動も軽やか、心にもゆとりが生まれました。

ものを持ちすぎないことで、「感じること」「出会うこと」に意識が向くようになった気がします。

これからも、私なりの“ちょうどいい旅スタイル”を模索しながら、旅をもっと自由に楽しんでいきたいと思います。

コメント