FIRE後の人生、あなたは何をしたいですか?
こんにちは、藍です。
私は今年中にFIRE(経済的自立・早期退職)を目指して準備を進めています。
現在は会社員として働きながら、副業や資産運用を通じて、自由なライフスタイルを実現しようとしています。
FIREを目指す中で一番大切にしているのは、「FIRE後の人生をどう過ごしたいか」というイメージです。
働かなくても生きていける状態になったとき、ただのんびりするだけではもったいない。
むしろ、自分らしく過ごす時間を手に入れることがFIREの本当の魅力だと感じています。
そんな思いから、「FIRE後にやりたいことリスト100」を書き出してみました。
テーマは「旅・暮らし・学び」。
この記事では、そのリストをジャンルごとに紹介していきます。
同じようにFIREを目指している方や、やりたいことを模索している方の参考になれば嬉しいです。
わたしの「FIRE後にやりたいことリスト100」
下記に、旅・暮らし・学びを中心に構成した100の夢リストを掲載します。
一部はすでに準備中のものもあり、実現のイメージが膨らんできました。
「FIRE後にやりたいことリスト100」
- 世界遺産巡り
- 100カ国訪問
- 世界一周航空券で旅行
- 中国・西安の兵馬俑を見に行く
- インドネシアのボロブドゥール遺跡を見に行く
- エジプトの大エジプト博物館とアレキサンドリアに行く
- マカオ
- イギリスのストーンヘンジを見に行く
- カナダで紅葉を見る
- チリ・イースター島のモアイ像を見に行く
- ブラジルのレンソイスを見に行く
- ボリビアのウユニ塩湖で写真を撮る
- アルゼンチンのロス・グラシアレス国立公園
- サウジアラビアのマダインサーレハ
- チュニジアのスターウォーズロケ地に行く
- トルコ
- スリランカのシーギリヤロック登頂
- ブルガリアのバラ祭りに行く
- スイス
- インド
- アイスランド
- エチオピアのラリベラの岩窟教会群
- モロッコ
- バルト三国(エストニア、リトアニア、ラトビア)
- ウズベキスタン
- ラオス
- フロリダディズニー
- カリフォルニアディズニー
- ハワイのアウラニディズニー
- 上海ディズニー
- 香港ディズニー
- ディズニークルーズ
- ヨーロッパの小さな国を巡る(ルクセンブルク、リヒテンシュタイン、サンマリノ、モナコ、ヴァチカン、アンドラ、マルタ)
- イタリア
- オーストラリアのグレートバリアリーフでスキューバダイビング
- エジプトの紅海でスキューバダイビング
- 与那国島でスキューバダイビング
- セブ島でスキューバダイビング
- パラオでスキューバダイビング
- グアムでスキューバダイビング
- ハワイでスキューバダイビング
- 小笠原諸島でスキューバダイビング
- 奄美大島でスキューバダイビング
- 日本全国の美術館・博物館巡り
- 日本全国の古墳巡り
- 日本全国の城巡り
- 日本全国の寺社仏閣巡り
- アフターヌーンティー巡り
- 全国の文房具店巡りをする
- 全国のカフェ巡りをする
- 屋久島の縄文杉を見に行く
- チューリップ畑の名所巡り
- 全国のプラネタリウム巡り
- 1年間かけて国内移住体験
- 季節ごとに住む場所を変える
- ミニマリストな暮らしを徹底
- 朝のヨガと夜のストレッチを習慣化
- ジャーナリングの習慣を続ける
- 毎日を「ありがとう」と言えるように過ごす
- マインドフルネスの実践
- 家族・友達との時間を大切にする
- 応援したい人や活動に寄付・支援
- 交流会やイベントに参加する
- 週に1回は「何もしない日」を設ける
- 時間に追われない生活
- 街歩きをしながら小さな幸せを見つける
- 十分な睡眠・バランスの良い食事・適度な運動
- 理想の一日を毎日過ごせるように整える
- 自分の「快適」を最優先に生きる
- 旅の計画を立てる時間を楽しむ
- 美術史を本格的に学ぶ
- 聖書と西洋美術の関係を学ぶ
- 世界遺産検定を取得
- FP1級取得
- 学芸員の資格取得
- 英語を映画字幕なしで観られるようにする
- 英語でアートの本を読む
- フランス語に挑戦
- 読書習慣の確立
- 歴史ある街を深く知るための講座を受ける
- 海外美術館のオンライン講座を受講
- 投資とお金の知識をさらに深める
- ブログのマネタイズを研究・実践
- 旅行で撮った写真を販売する
- Canvaやデザインをさらに磨く
- WordPressのスキルを伸ばす
- 劇団四季のミュージカル鑑賞
- 映画鑑賞
- 文具女子博に行く
- 料理教室の先生
- 遺跡発掘のバイト
- 博物館や美術館でボランティア又は働く
- ステンドグラス教室に通う
- 合気道教室に通う
- 茶道教室に通う
- 着物の着付けを習う
- ダンス教室に通う
- フラワーアレンジメント教室に通う
- ピアノを習う
- 華道を習う
旅と世界の絶景をめぐる
私はこれまで46カ国を旅してきましたが、FIRE後はもっと自由に、もっと深く、世界と向き合ってみたい。
特に行きたいのは世界遺産や美術館。ディズニーリゾートを巡る夢も叶えたいです。
たとえば、ヨーロッパの美術館巡りや、世界一周航空券での旅。
チリのイースター島やボリビアのウユニ塩湖、エジプトの大エジプト博物館にも惹かれています。
また、スキューバダイビングをしながら自然の絶景と一体になるのも夢のひとつ。
ハワイ、与那国島、パラオ、紅海など、ダイバーとして行きたい海がたくさんあります。
日本の魅力を再発見する旅
世界を旅するのも好きですが、日本国内にも行きたい場所はまだまだあります。
全国の美術館、古墳、城、寺社仏閣をめぐる旅は、きっと奥深くて飽きないはず。
アフターヌーンティー巡りやカフェ・文具店巡りなど、”小さな楽しみ”を探す旅も大好きです。
さらに、「1年間かけて国内移住体験をする」「季節ごとに住む場所を変える」など、暮らしと旅を組み合わせた新しいスタイルにも挑戦してみたいと思っています。
自分を育てる学びと挑戦
FIRE後は、ずっと気になっていた勉強やスキルアップにも時間をかけたいです。
具体的には、
- FP1級や世界遺産検定、学芸員などの資格取得
- 英語やフランス語、美術史の学習
- 海外美術館のオンライン講座受講
- 聖書と西洋美術のつながりを学ぶ
といった、「知的な旅」にもワクワクしています。
また、ブログや写真販売、デザイン・Canvaのスキル磨きなど、好きなことを仕事に近づける挑戦も続けていきたいです。
自分らしい暮らしを整える
旅や学びも大切ですが、日々の暮らしもFIRE後の楽しみの一つ。
「朝ヨガと夜ストレッチの習慣」「ジャーナリング」「十分な睡眠とバランスの良い食事」など、心と身体を整える時間を大切にしたいです。
また、「週に1回は何もしない日をつくる」「自分の“快適”を最優先にする」など、時間に追われない暮らしこそ、FIREで手に入れたい理想の姿だと感じています。
好奇心を育てる趣味の時間
FIRE後は、「やってみたかった習い事」にもどんどん挑戦したいです。
たとえば、
- 茶道や華道、着物の着付け
- ピアノやダンス、フラワーアレンジメント
- ステンドグラス教室や合気道
- 遺跡発掘のバイトや、美術館でのボランティア
どれも学生時代には時間がなくて諦めたことばかり。
FIRE後は「時間の豊かさ」を活かして、自分を深める趣味に没頭したいです。
おわりに|100の夢を描くことは、人生を自由にすること
こうして書き出してみると、「FIRE=ゴール」ではなく、「新しい人生のスタート」なのだとあらためて感じます。
やりたいことは100個すべて叶わなくても大丈夫。
「こんな人生にしたいな」と思い描くだけで、今日の選択が少しずつ変わっていくからです。
もし今、将来に迷いがある方がいたら、ぜひご自身の「やりたいことリスト」を書いてみてください。
自分の価値観や好きなものに気づく、素敵な時間になると思います。
コメント