はじめに|旅のスタイルに迷ったら
海外旅行に行こうと思ったとき、「ツアーにするか」「個人手配にするか」で迷った経験はありませんか?
最近ではさらに、「日本発着のフルパッケージツアー」だけでなく、「航空券とホテルは自分で手配し、現地でオプショナルツアーに参加する」というスタイルも選べるようになり、自分に合った旅の仕方を選ぶことがますます大切になってきました。
私自身、これまでに46カ国を旅してきましたが、訪れる国や都市数、そのときの目的によって「日本発着ツアー」と「現地ツアー」を使い分けています。
この記事では、それぞれのツアースタイルの違いや特徴、私自身の体験談も交えながら、どんな基準で使い分けているかをご紹介します。
日本発着ツアーとは?どんな人に向いている?
日本発着ツアーは、旅行会社が航空券・ホテル・移動・観光・食事までまとめて手配してくれるパッケージツアーです。多くは添乗員が同行し、空港から空港までしっかりサポートしてくれるため、安心感があります。
✅メリット
- 初めての国でも安心。入国・出国もフォロー付き
- 移動や観光の手配がすべて含まれていて楽
- 添乗員がトラブル対応もしてくれる
- 同じツアー参加者と仲良くなれる機会もある
❌デメリット
- 行程が決まっているため自由度が低め
- 一人参加の場合は追加料金(1人部屋代)が発生することが多い
- 時間配分がツアー全体に合わせられてしまう
実際に私は、エジプトやイタリアなど、複数都市を周遊しながら長距離移動が必要な旅では、日本発着ツアーを利用しました。
特にイタリアでは、ローマ・フィレンツェ・ベネチアなど複数都市を一度に巡る旅だったため、都市間の移動も飛行機でスムーズ。ホテルや食事もすべて手配されていたので、とても快適でストレスの少ない旅ができました。
現地ツアーとは?どんな人に向いている?
一方、現地ツアーは航空券やホテルは自分で手配し、現地で催行されている1日〜数日のツアーに参加するスタイル。集合・解散は現地指定の場所になることが多く、自由度の高さが魅力です。
✅メリット
- フライトやホテルを自分の好みで選べる
- 観光部分だけをツアーに任せることで柔軟な旅程が組める
- 少人数制やテーマ型のツアーも豊富
- 旅の途中で自由に予定を変更しやすい
❌デメリット
- 移動や宿泊など、自分で手配する必要がある
- 英語でのやりとりが必要な場合もあり
- トラブル時は自分で対応することになる
私は、1都市滞在の旅行ではこのスタイルをよく選びます。
例えばゴールドコーストに数日滞在したときには、自分で航空券とホテルを予約し、現地発の「土ボタル鑑賞ツアー」「スキューバダイビング」「モートン島日帰り観光ツアー」に申し込みました。
自分のペースで街を楽しみながら、必要なところだけプロのガイドに案内してもらえる。このバランスが私にはとても合っていました。
私の使い分けルール|旅の目的で選ぶスタイル
ここまでの内容をふまえ、私がツアーを使い分けるときのルールはとてもシンプルです。
- 1都市のみの観光(短期旅行)→ 自分で航空券・ホテルを手配+現地ツアー
→ 例:ロンドン、バルセロナ、シンガポールなど - 複数都市を周遊する旅・移動が多い旅 → 日本発着のパッケージツアー
→ 例:イタリア縦断、バルト三国+ワルシャワ、エジプト周遊など
自由度と安心感、どちらを重視したいかによって、どちらのスタイルが向いているかが見えてきます。
結局どっちがいい?判断ポイント5つ
「どちらが正解?」と迷う方に向けて、旅のスタイルを選ぶ判断材料を5つに整理してみました。
判断基準 | 向いているスタイル |
---|---|
言葉に不安がある | 日本発着ツアー |
自由にスケジュールを組みたい | 現地ツアー |
複数都市を一度に巡りたい | 日本発着ツアー |
宿泊や航空会社を自分で選びたい | 現地ツアー |
一人でも安心して旅したい | 日本発着ツアー |
自分が何を重視したいかが明確になると、自然と選ぶべきスタイルも見えてきます。
おわりに|“あなたらしい旅”の選び方を楽しもう
旅のスタイルは人それぞれ。
どちらが良い・悪いというよりも、「自分が心から楽しめる方法を選ぶこと」が大切だと思います。
私は、状況に応じて日本発着ツアーと現地ツアーを使い分けるようになってから、より自分らしい旅を楽しめるようになりました。
旅の目的や体力、時間、予算に合わせて、フレキシブルに選べること自体が、今の旅の大きな魅力です。
あなたもぜひ、今の自分に合った旅のスタイルを見つけて、最高の旅時間を楽しんでくださいね。
コメント